関田山脈(信越国境)の鍋倉山に行ってきた。前から行きたかったブナの王国。
 |
自宅から飯山市までは高速使って1時間半ほど・・・
温井(ぬるい)集落の一番奥の除雪終了点には車が既に6〜7台(^^;)
私が一番最後の様だ・・・9:00頃出発。 |
 |
赤い線が歩いた(滑った)コースだ。
田茂木池を過ぎてどの尾根に取り付くか迷うが真ん中の一番急なのを選んでしまった(^^;)
雪の状態は4月並の暖かさで表層10cm位はザラメ、その下に固い層があって板がずれて難儀した(T_T) |
 |
何とかジグを切って登ると南側からの尾根と合流し傾斜も緩くなってきて快適に・・・
辺りは直径1m超えのブナが何本もある!素晴らしい! |
 |
 |
ブナ太郎、ブナ姫と名付けられた巨木もあるらしいがどれだろう?山頂に近くなると木々も疎らになってきて山頂は開けていた。(11:30)暖かいので遠くの山が霞んでいるのが残念だが360°の素晴らしい展望!先行者が一組いたが続々と後から山スキー(ボード)老若男女が登ってきて、最高の山スキー日和ですねえ〜なんて声を掛け合う(^^)
山頂からの展望・・・

関田山脈と米山、黒姫山(刈羽) |
 高田平野と日本海
|
 黒姫山、高妻山、乙妻山、小さく佐渡山(^^) |

妙高山方面 |
 妙高山 |
 火打山 |
 遠く越後三山(魚沼駒ヶ岳、八海山、中ノ岳
|
 高田平野には私のご先祖様の地だ
|
さあ、展望を楽しんだら滑ろうか(^^) ブナの木々を縫うように滑って、下まではあっという間だ。
 下りは良く滑る雪質(ザラメだが浅い) |
 田茂木池から振り返る鍋倉山 |

雪深い飯山市温井集落 |
30分もかからずに車がある温井集落まで着いてしまった。
大町市あたりでは雪はすっかり消えてしまったが飯山はまだ1m以上もある。
帰りには「いいやま湯滝温泉」に入って汗を流す。400円。 掛け流しではないが千曲川河畔にあって露天風呂からの雪景色がいいので○(^^) |
|