連休を利用して爺ケ岳に行って来た。当初、鹿島槍までを予定していたが悪天候のため断念(T_T)今回は豊科のNさんと二人でテント泊。
5/3
自宅を朝3:30出発。扇沢4:00頃着。軽く朝食を済ませて5:00出発。昨日の雷雨が嘘のように晴れていて朝日に山々が輝いていて美しい。時折雪崩の音が谷にこだましていて春の山を実感させられる。南尾根への取り付きは案内の看板があるので間違うことはない。途中から柏原新道から分かれて尾根に取り付くまではかなり急で呼吸を整えるのに苦労した。トレースははっきりしているが踏み固められている訳ではないので腰まで潜ってしまうこともあり意外と時間がかかる。
ジャンクションピークまで6時間半かかった。11:30着。ここでテントを張ることにする。他に10数張りあり、ちょっとしたテント村である。大きなグループが多くにぎやか・・・。標高は2320mでちょうど森林限界を出たところで展望は申し分ない。見上げるとまだ雪がたっぷりある爺ケ岳。種まき爺さんの雪形の部分がハイマツであることがわかる。テントは大きな木の下に1mほど雪を掘って張り、更に風よけにブロックを積んだのでかなりの風でも静かで夜も快適に眠ることが出来た。
南尾根ジャンクションピーク |
今宵の宿 |
|
爺ガ岳南峰にて |
|
5/4
朝3時にテントに当たる雪の音で目を覚ます。風も強いようだ。4時出発の予定だったがあいにくの天気でしばらく様子をみることにする。日の出の時間になって青空が空の一角に現れたのでカメラと行動食だけをザックに詰めて爺ガ岳山頂を目指す。濃いガスと強い風で何も見えない。ジャンクションピークから爺ガ岳南峰まで1時間半。相変わらず強い風とガス+雪。
この時点で鹿島槍は断念。N氏と相談して種池山荘まで行ってみることにする。種池山荘はまだ5m以上の雪に埋まっている。時間はあるので中で休憩させてもらうことにする。暖かいお汁粉を頼んで談話室で本などを見ていると小屋の人がストーブをつけてくれた。ジャンクションピークに10数張りと言うと驚いていた。 |
種池山荘 |
2時間ほど休んでいると薄日が差してきたのでまた爺ガ岳に登り返す。しかしそれはほんの一瞬でまた何も見えなくなってしまう。山頂で粘るが晴れる気配がなかったので諦めてテントまで引き返すことにした。テントの近くまで下りてくると先ほどまでの天気が嘘のように急に晴れてきて爺の山頂付近も見え隠れしている。この日はまだ一枚も写真を撮っていないのでまた爺まで登り返す。随分無駄なことをしている。同行のN氏はいい迷惑であっただろう。 |
南尾根を登り返す |
今までの天気が悪いときの重い足取りとは較べものにならないほどの早さで山頂に飛び出すと強い向かい風ととともに鹿島槍が目に入ってきた。今までが今までであっただけにこれには感動した。まだ白い部分が多く冬と変わらない。里から見上げるのと違って幾分スマートに見える。あっという間にフィルム4本分撮ってしまった。しかし風は相当強い。三脚をセットするが風で倒れてしまう。人間も立っているのがやっとであった。風で飛んでくる雪や氷で顔も痛くてなかなか写真を撮るのに苦労した。一通り写真を撮って爺ガ岳南峰を後にする頃には快晴になっていた。ジャンクションピークまでの下り1時間。テントまで戻ってくつろいでいると南に夕暮れの槍穂高連峰が見える。テントの横に三脚を立てて中から500mmで狙う。500mmでは燕岳や燕山荘もよく見える。レンズを里に向けて自宅を探したりして楽しんだ。爺は地元の身近な山だ。風も弱まり静かな夕暮れだ。 |
5/5
この日は風も無く静かな夜明けだった。天気は快晴。残念ながら下山しなければならないが最後の悪あがきでまたも爺目指して登る(^^;)この日は山を下りてからの午後の予定があったので南峰手前の剣岳が見えるピークで写真を撮った。朝焼けの山々が美しい。剣岳は雪をたっぷりまとっていて他の山と迫力が違う。さすが岩と雪の殿堂。南の槍ヶ岳も存在を誇示しているかのように朝日を浴びて輝いている。6時頃テントに戻り朝食。撤収は8時。ただし雪の中に埋め込んだペグを取り出すのに手こずる。設営時には緩んでいた雪も朝方にはカチカチに凍っているのだった。この時ピッケルで外張りに穴を空けてしまった(T_T)
扇沢までの下りは2時間半。途中何人もすれ違った。この日もジャンクションピークは賑わうのだろう。 |